LED電球の特徴は「省エネ」でお得。
5つのポイントをおさえて
おうちに合ったLED電球を選んでみましょう。

01
口金のサイズを測ります

02
光の色を選びます


「電球色」は、電球のような温かみのある光色です。
【適したシーンや場所】
リビングや寝室など、くつろいでリラックスするための部屋に適しています。


「温白色」は、落ち着きのある明るい光色で、近年人気が出ています。
【適したシーンや場所】
リビングなど、団らんするシーンやダイニングなど様々な場所で使いやすい光色です。


「昼白色」は、生き生きとした自然な光色です。
【適したシーンや場所】
調理をするキッチンやダイニング、メイクなどをする洗面台に適しています。


「昼光色」は、青みがかったさわやかな光色です。
【適したシーンや場所】
勉強部屋やリビング、読書をする場所に適しています。在宅ワークや子どものリビング学習にもおすすめです。
03
明るさを選びます
明るさはルーメン値(ml)で表します。

※白熱電球のワット数を参考にしてください。
04
光の広がりかたを選びます

05
種類と用途を選びます
電球をえらぶときに注意が必要な器具
1
浴室などの
密閉型器具
2
調光器対応
タイプ
3
ダウンライトなど断熱材施行器具